top of page

検索


肩甲下筋の起始停止・作用
肩甲下筋の作用 中間位で肩関節の内旋 水平位で上肢の内転 肩甲下筋の起始・停止 起始:肩甲骨肋骨面 停止:上腕骨小結節 肩甲下筋の神経支配 支配神経:肩甲下神経(C5~C6) 肩甲下筋の特徴 回旋筋腱板(ローテーターカフ)を構成する4つの筋(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋...

Kento Nakajima
2024年9月6日読了時間: 1分


大円筋の起始停止・作用
大円筋の作用 中間位で肩関節の内旋 水平位で上肢の内転 水平前方位で肩関節の水平回旋 上腕骨の軽度伸展 大円筋の起始・停止 起始:肩甲骨下角 停止:上腕骨小結節稜 大円筋の神経支配 支配神経:肩甲下神経(C5~C6) 大円筋の特徴...

Kento Nakajima
2024年9月6日読了時間: 1分


小円筋の起始停止・作用
小円筋の作用 中間位で肩関節の外旋、軽度伸展 水平位で肩関節の内転 水平前方位で肩関節の水平伸展 小円筋の起始・停止 起始:肩甲骨外側縁下部 停止:上腕骨大結節下部 小円筋の神経支配 支配神経:腋窩神経(C5~C6) 小円筋の特徴...

Kento Nakajima
2024年9月5日読了時間: 1分


棘下筋の起始停止・作用
棘下筋の作用 中間位で肩関節の外旋 水平位で肩関節の内転 水平前方位で肩関節の水平伸展 棘下筋の起始・停止 起始:肩甲骨棘下窩(けんこうこつきょくかか) 停止:上腕骨大結節中部(じょうわんこつだいけっせつちゅうぶ) 棘下筋の神経支配 支配神経:肩甲上神経(C5~C6)...

Kento Nakajima
2024年9月5日読了時間: 1分


棘上筋の起始停止・作用
棘上筋の作用 肩関節外転 棘上筋の起始・停止 起始:肩甲骨棘上窩 停止:上腕骨大結節上部 棘上筋の神経支配 支配神経:肩甲上神経(C5~C6) 棘上筋の特徴 肩関節は構造上、腕にかかる重力によって、上腕骨の骨頭が肩甲骨の関節面から下にずれ落ちやすいのため、棘上筋はそれを防い...

Kento Nakajima
2024年9月4日読了時間: 1分


烏口腕筋の起始停止・作用
烏口腕筋の作用 肩関節の屈曲 肩関節の内転 烏口腕筋の起始・停止 起始:肩甲骨の烏口突起 停止:上腕骨体(前面小結節稜の下部) 烏口腕筋の神経支配 支配神経:筋皮神経(C5~C7) 烏口腕筋の特徴 腕を振るのを助ける筋肉 腋窩を構成する筋肉の1つ...

Kento Nakajima
2024年9月3日読了時間: 1分


肘筋の起始停止・作用
肘筋の作用 肘関節の伸展 肘関節の保定 肘筋の起始・停止 起始:上腕骨外側上顆 停止:尺骨後面上部 肘筋の神経支配 支配神経:橈骨神経(C6~C8) 肘筋の特徴 肘筋は、上腕三頭筋から分離して派生。 神経支配も上腕骨三頭筋と同じ橈骨神経(C6~C8)...

Kento Nakajima
2024年9月2日読了時間: 1分


上腕三頭筋の起始停止・作用
上腕三頭筋の作用 肘関節の伸展 肩関節の伸展(長頭) 上腕水平位での内転 上腕三頭筋の起始・停止 起始: 肩甲骨関節下結節(長頭) 上腕骨後面上部(外側頭) 上腕骨後面下部(短頭) 停止: 尺骨肘頭 上腕三頭筋の神経支配 支配神経:橈骨神経(C6~C8) 上腕三頭筋の特徴...

Kento Nakajima
2024年9月1日読了時間: 1分


腕橈骨筋の起始停止・作用
腕橈骨筋の作用 肘関節の屈曲 前腕回内位からの回外 前腕回外位からの回内 腕橈骨筋の起始・停止 起始:上腕骨下部外側 停止:橈骨下部外側 橈骨茎状突起 腕橈骨筋の神経支配 支配神経:橈骨神経(C5~C6) 腕橈骨筋の特徴 ビールジョッキを持つときに良く働く

Kento Nakajima
2024年8月31日読了時間: 1分


上腕二頭筋の起始停止・作用
上腕二頭筋の作用 肘関節の屈曲 前腕の回外 肩関節の軽度外転 肩関節の屈曲 上肢水平位で肩関節の内転補助 上腕二頭筋の起始・停止 起始:肩甲骨の関節上結節(長頭)・烏口突起(短頭) 停止:橈骨粗面・前腕筋膜 上腕二頭筋の神経支配...

Kento Nakajima
2024年8月30日読了時間: 1分


上腕筋の起始停止・作用
上腕筋の作用 肘関節の屈曲 上腕筋の起始・停止 起始:上腕骨前面下部 停止:尺骨鈎状突起・尺骨粗面 上腕筋の神経支配 支配神経:筋皮神経・一部橈骨神経(C5~C7) 上腕筋の特徴 上腕筋は、1関節筋 前腕回内位で肘を曲げる時によく働く

Kento Nakajima
2024年8月29日読了時間: 1分


まずは骨の名前を覚えよう!
体の運動を学ぶ上で、まず初めにやることは、骨について知ることです。 体を動かすのは、「骨と骨をつなぐ筋肉」です。 なので、筋肉が骨のどの部分とどの部分をつないでいるのかを知っていることが、とても大事になります。 人間は死んでも、骨は残ります。 まずは 、...

Kento Nakajima
2024年8月28日読了時間: 3分


【やり投げ】北口榛花選手のもぐもぐタイムの効能とは!?【なぜ】
パリオリンピックのやり投げで金メダルを獲得した北口榛花選手が、休憩中に腹ばいに寝そべってカステラを食べているシーンが話題になりました。 今回は、この通称「もぐもぐタイム」の効能について、考察していきたいと思います。 北口選手によると、肘をついて寝そべる姿勢が、リラックスとや...

Kento Nakajima
2024年8月20日読了時間: 2分


身体の教科書づくり
自分の身体は、一生使うものですが、その使い方を学校で教えてもらうことはありません。 使い方を間違えると、本来持っている才能を活かすことができませんし、ケガをしたり、体を壊してしまったりします。 このホームページが、一生付き合っていく自分の体の仕組みを知り、よりよい使い方...

Kento Nakajima
2024年8月20日読了時間: 2分
bottom of page